不思議発見 - 人体 -

人体について学んだことを書いていきます。

オミクロン株

新型コロナウイルスのオミクロン株は、スパイクタンパク質が変異したものだといいます。

1年の間に〇〇株がいくつも出現していますが、このような短い期間に変異できたのでしょか?

ヒトの細胞でのウイルスの進化(変異)の研究を待ちたいと思いますが、ウイルスの複製について記載した記事があります。

コロナウイルスの構造と複製サイクル(ライフサイクル)|城西国際大学 (jiu.ac.jp)

 

何が原因で、どのように変異するのかまでわかれば、薬が開発できると言います。

mRNAワクチンによる抗体の生成は暫定的なものです。ウイルス表面のトゲトゲした突起のスパイクタンパク質を作る指示を出すので、ウイルスのとげとげが変われば、ワクチンのmRNAも変えないといけないと思います。

コンピュータウイルスが進化するのと同じように、ワクチンソフトを定期的に更新していかなければなりません。効き目のある新しいワクチンを接種しなければなりません。いたちごっこです。

今までと同じワクチンをまた接種するがよいのかも検討されている段階です。(すでに3回目接種が始まっていますが。。。)

変異したウイルスにも効果のある治療薬が開発されれば、ワクチンをうたなくとも生死に関係しなくなるため、薬の開発が急がれます。

 

ワクチンがないとき、感染者が0でないときは同じ対策になるのではないかと思います。

・ウイルスが変異する原因を断つ

おそらく無理だと思いますが、感染者を0にする。0になれば感染が広がらないのでウイルスも変異しない。

・ウイルスを変異させない

細胞内のRNA(またはタンパク質)に異常(どのような異常が原因かは不明)がある方にウイルスが感染すると、ウイルスがもつRNAの複製結果が通常とは異なり、ウイルスがもつタンパク質も変わってくるといいます。(自分の細胞がもつRNAがウイルスを変異させないかの診断も将来は行われるでしょうし、変異させる恐れのある方への安全なワクチンも開発されることを期待したいです)

オミクロン株へのワクチンの有効性 モデルナとファイザーのCEOは | NHK

さて、治療薬ですが、

新型コロナウイルスの場合は、核にRNAのみをもつウイルスのため、そのRNAによるタンパク質の生成を阻害する薬(細胞内でのウイルス増殖を抑える薬;抗ウイルス薬)が開発されるています。また細胞の受容体とウイルスとの親和性を弱める(複製阻害)薬が着目されていますが、親和性を弱めることで副反応が起きないか心配です。

新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(11月5日UPDATE) | AnswersNews

 

コラム

ウイルスは生物ではないことから、ウイルスの発生は細胞内の分子生成の仕組みが分かる知的生物(?)が作った人為的なものであるという話はつきまといます。比較が正しいかどうかわかりませんが、コンピュータウイルスもコンピュータの仕組みの分かる人が興味本位に作ったものから、破壊、情報の搾取、ほか目的をもって意図したものが多々あり、自然に生成されたものではありません。

あと、ウイルスは生物ではないことから、ウイルスとの共生という言葉は間違っており、共存だと思います。